
PROFILE
仙台出身で、入社以降もずっと仙台で暮らしています。大学時代は野球部に所属し、日々野球に打ち込む生活を送っていました。現在も野球は趣味であり、漫画を読むことも好きですが、子どもが生まれてからは子ども中心の生活です。「今度の週末は子どもと一緒にどこに遊びに行こうかな?」といつも考えています。大学で学んだこと・入社理由
大学で専攻していたのは経済学です。学生時代は所属していた野球部の部活動中心の生活をしていました。野球という1つのことに集中し情熱を注ぎ込むという意味ではまたとない経験であり、この時の経験が現在の自分を形作っていると感じます。また、部活動で培ったコミュニケーションスキルやチームワークは社会人になった今でも活きています。NTTデータ東北を志望したのは、大企業のグループ会社の一社でありつつ、「東北に拠点がある」「支社ではなくある程度独立した決定ができる会社」という私が望んでいた条件全てに合致していたからです。大きなプロジェクトに携わり、他のグループ会社と連携することでさまざまな技術を活用できる一方、地域のために小回りの利く仕事もできる会社だとも感じています。

具体的な仕事内容・魅力・やりがい
全社横断的に各事業部と協力してDX(デジタルトランスフォーメーション)系の案件の提案、および開発を行う部署に所属しています。私の役割は、お客様の理想を絵に描いて形にしていく超上流と呼ばれる部分です。尖った技術を持つグループ内外の企業とも連携して新しいサービスを企画しています。「自分のアイデアが世の中を変えるかもしれない」と思える非常にワクワクする仕事です。私がメインで提案を担当していた案件で、競合他社もいた中、「Sさんに決まりました」と名指しで連絡をいただいた時は、「提案内容を評価いただいたのだな」と感じ、とても嬉しかったですね。お客様や自分達の「こんなことできたらいいな」という想いを具現化するのは重要なスキルであり、私達が提供しているのはシステムだけではないと改めて感じました。

1日のスケジュール
- 08:40
- 業務開始:PCを立ち上げながらその日のニュースを確認したりもします。
- 09:00
- メールチェック:メールやその他コミュニケーションツールを見て当日の予定を確認します。
- 10:00
- チームミーティング:プロジェクトの進捗報告はもちろん、この時間では「職場改善について」などのテーマで自由なディスカッションも行います。
- 12:00
- 昼休み:自宅でテレワークの日は昼休みの間のちょっとした時間で子どもと遊ぶこともあります。
- 13:00
- Aプロジェクト定例ミーティング:担当タスクの進捗報告、スケジュールの確認や、各担当者の成果物のフィードバックを行います。
- 14:00
- 会議資料の作成:Aプロジェクトのミーティング終了後は、振り返りやラップアップまで行います。
- 16:00
- Bプロジェクトの進行管理:チームの担当者と今期の振り返りや、来期の対応方針についてブレストします。
- 19:00
- 業務終了:当日までに終わらせなければならないタスクを処理し、翌日の計画を確認したら業務終了です。
今後の目標・働く環境の魅力
今後の目標として、世間一般に認知されるような仕組みを、構想段階から自分たちの手で作り上げてみたい、と考えています。「自分がこの世に生きた証を残したり、子どもに誇れるようなものを世の中に送り出したりしたい」という想いがあります。大げさかもしれませんが、NTTデータ東北はそれが実現できる会社だと思っています。働く環境として魅力的だと感じるのは、仙台本社のオフィスが仕切りがないワンフロアの空間で、風通しが良いところです。文字通り壁がなく、新人から社長まで、全ての役職、全ての部署が1つのフロアにまとまっており、部署間の連携もしやすく、コラボレーションが新たなビジネスのきっかけになります。また、近年は働き方の自由度や選択肢が増え、より働きやすい環境も整備されています。

プライベート 仙台のくらし
私は仙台の中でも比較的街中に住んでおり、近所にカーシェアリングが多数あるのもあって車を持たない生活をしています。主な移動手段は公共交通機関か、子乗せ用の電動自転車です。「休日はなるべく子どもをいろいろな場所に連れていこう」と、多少遠くても頑張って自転車を走らせています。