採用コンセプト
ミッション実現のため、
情熱をもって自らも成長し続けられる
仲間と出会う
会社について
NTTデータグループについて
NTTデータ東北の事業分野
数字で見るNTTデータ東北
※数値は2020年3月現在人材育成の取り組み
私たちが目指すもの
当社の企業理念は「お客様のために、社会のために、そして笑顔のために」です。
この企業理念を紐解くと、NTTデータグループが持つ高い技術力やリレーションを駆使しながら、
お客様に寄り添い、お客様の想い描く未来を共に考え実現させること、そしてそれをお客様の満足(笑顔)に、私達の達成感(笑顔)に繋げたい、という想いがあります。
私たちの夢の実現は、お客様、地域の皆様と共にあります。
お客様が抱える課題やこれから目指すべきビジョンを一緒に考え、お客様から伺ったご要望を実現させるためのイメージを書き起こし、お客様のイメージを元にITを駆使して形を作っていく。
この幾つものプロセスの中に、幾人ものメンバーが関わって、プロジェクトというチームが1つになり、
やっとお客様の想いがひとつ、形になります。
誰か一人が欠けても我々の想いが笑顔に繋がることはありません。
だから、私たちにとっての唯一無二のたからものである社員の育成に、社員の成長に、真剣に取り組んでいます。
真剣に、「ひとが育つ」ことを大切にしているのです。

人材育成の特色
新入社員研修
キャリアステージに応じた研修制度
当社の財産は「社員」です。
新人からマネージャー層に至るまで、各ステージに応じキャリアを育む研修制度を用意しています。
働く環境と社員
福利厚生・休暇制度
柔軟な働き方を支援する制度
育児休職
子供が満3歳まで取得可能育児のための短時間勤務
子供が小学校3年生の年度末まで取得可能。1日の勤務時間を4時間、5時間、6時間から選択可能。テレワーク(在宅勤務制度)
新卒入社後2年を経過しており、本人の希望のほか上長も承認していれば、取得可能。始終業時刻個別選択
社員の申請により上長の承認があれば取得可能。介護制度
一定期間介護に従事できるように、介護休職及び介護のための短時間勤務制度があります。ノー残業デー
毎週水曜日と、給与支給日(20日)、ボーナス支給日社員インタビュー
-
経営情報学部 卒
システムエンジニアシステムエンジニア Y.M
経営情報学部 卒 │ 2010 年入社Q1.この会社への志望動機を教えてください。
出身地の東北に貢献できること、コンピュータが好きでプログラマになりたかったこと、また、NTTという大きなグループの中で自分を成長させたいと思い、志望しました。
Q2.現在の業務内容およびやりがい・楽しさは何ですか。
主に地方の新聞社向けに、新聞広告に関する一連の業務をサポートする「広告システム」や、毎日の販売店への送り部数や販売店情報を管理する「販売店管理システム」の開発・運用・保守を担当しています。 自分が作り上げたものについて、満足いくものができたとき、そしてそれをお客様に評価していただいたとき――が、やりがいを感じる瞬間です。システム開発とは、モノづくりです。作る以上は、良いモノを作りたいと思っています。
Q3.現在目標にしていることはありますか。
中長期的な目標は、特に定めていません。
目の前の問題・課題を見つけては、それを解決する――小さな目標を都度設定し、達成しています。そしてそれこそが、成長につながっていると信じています。Q4.仕事をしていて必要だと感じるスキルな何ですか。
以下3点が必要だと感じています。
(a) 問題解決能力
表面的な問題だけでなく、本質を見抜いて解決する能力が必要です。
(b) 情報技術の専門知識
新技術にもアンテナを張りつつ、多様な選択肢の中から最善を追究すべきです。
(c) わかりやすく説明する能力
TPOに応じて、どのような表現が適切かを判断することが必要です。これらのスキルのほとんどはOJT(仕事の経験)によって身につけたと感じています。
自分で作ったものを自分でお客様先にリリース・保守する機会が多いので内から見たとき、外から見たとき、の両面を意識できているのは大きいと思います。これは、問題解決能力・わかりやすく説明する、の両方に通じることです。 ただ、情報技術の知識に関しては、趣味でプログラムを書いたり、自主的に研修に参加したりするので、Off-JT(業務外の活動)で得るものも多いですね。 -
経済学部 卒
営業営業 S.A
経済学部 卒 │ 2005 年入社Q1.この会社への志望動機を教えてください。
IT業界に興味はあるものの、「IT」で何をしたいのか、どんな仕事に関わりたいのかは、就職活動を通しては明確にはイメージ出来ませんでした。そこで、入社後、多種多様な業界・案件に関わるチャンスがある企業はどこか、という観点で会社を探しました。 当社は金融・公共・法人の各分野で事業を展開しているほか、東北の企業として地域に貢献するだけでなく、NTTデータグループの一員として大規模案件にも関わるチャンスもあると考え志望しました。
Q2.現在の業務内容およびやりがい・楽しさは何ですか。
私は金融事業部に所属していますが、普段当たり前に利用しているATMやインターネットバンキングなどの金融サービスもITが深く関わっています。 実際に自分が携わった案件を、普段の生活のなかで利用したり、新聞や雑誌などで目にしたりすると、自分の仕事が社会に繋がっている、貢献していることを実感でき、非常にやりがいを感じます。
Q3.入社して成長を実感することは何ですか
ITやお客様業界の知識・ノウハウの習得はもちろんですが、個人的に実感しているのは「コミュニケーションスキル」です。自分の考えをただ「話す」事と、理解してもらえるように「伝える」事は大きく違いますし、相手の意図を正確に理解するのも案外難しいものです。仕事は一人で完結できるものはまずありませんので、基本であり重要なスキルと考えています。仕事をこなすうえで社内外の多くの人と接する機会がありますが、上記を意識して会話をするように心がけています。
Q4.休日の過ごし方を教えてください
妻と2歳の娘と3人暮らしなのですが、休日は娘を連れて近くの公園で遊んでいることが多いですね。特別なことはせずとも、言葉も動きも日々成長する娘と遊んでいるだけでとても癒されます。(親ばかです)たまにスポーツ観戦や野外フェスなどに出没したりもします。