NTTデータ東北は、公共・金融・法人の3つの事業分野に加え、分野に共通してDX(Digital Transformation)を推進しており、お客様のITパートナーとして課題解決や事業発展を支援します。
システム開発においては、トータルコーディネーターとして企画立案から保守・運用までの全工程を請け負います。各協力会社とも連携しながら、プロジェクトの全体統括を担います。また、営業活動ではお客様のご要望・課題を踏まえ、SEと連携しながらNTTデータグループの知見や最新IT技術を活用した提案と受注活動を実施します。SEはさまざまなステークホルダーと連携しながらシステム開発に関わる全工程を幅広く手掛け、お客様に最適なシステムを提供します。
宮城県出身です。前職でも同業の会社でSEをしていました。規模は小さいながらもプロジェクトリーダーとして複数の案件を抱えて上流から下流工程までを担当、プロジェクト管理からお客様との折衝、プログラム製造・試験、後輩育成などを経験しました。旅行が好きで、ビジネスクラスでヨーロッパへ行くことを目標にマイルを貯めています。バスケ・スノボ・ゴルフなどの運動も好きで、社内ではバスケサークルを立ち上げました。
山形市出身です。新卒後7年間を東京で過ごし、NTTデータ東北への入社をきっかけに、学生時代に慣れ親しんだ仙台市へ移住(Jターン)しました。暮らしやすさはもちろんのこと、今までの経験を東北の地方創生や地域貢献につなげ、自身もより一層成長したいと思ったのが入社を決めた大きな理由です。前職では独立系SIerでSEをしていました。空調機メーカーや通信事業者などが提供するWebシステムやスマホアプリの開発を担当し、その後は実証実験にも携わりながら技術的な知見を広げていきました。休日は子供たちと公園で遊んだり、果物狩りなど季節ごとのイベントに参加したりしています。
仙台市出身です。大学入学から石川県の金沢市で、就職後は東京で過ごし、NTTデータ東北への入社を機に宮城県に戻ってきました。新卒入社で大手セキュリティ企業のR&D職に就き、システム子会社へ出向・復帰を経て、システムの設計、実装、試験、保守業務を経験しました。主に金融機関に提供するサービスのバックエンド側でシステム開発を行っていました。趣味は読書ですが、子供が4歳で、現在のプライベートは子育てが中心です。
NTTデータグループには、自己の成長が会社の成長につながる「プロフェッショナルCDP」という人財育成の仕組みがあります。
育児のための短時間勤務制度にプラスして、テレワークとコアタイムなしで働けるスーパーフレックス制度を活用しています。NTTデータ東北では、子どもが小学校3年生まで活用できる短時間勤務制度と、休暇を取らずに途中抜けも可能なスーパーフレックス制度を併用できます。この3つの制度の組み合わせは、突発での休みがしばしば必要となる、子育て中の社員を助ける「最強」の支援だと思います。
2023年、第2子となる長女の誕生に伴い育児休職を取得しました。妻が出産・産後の生活に集中出来るようにするということと、第1子である長男もまだ幼かったこともあり、家庭として私が家事育児に専念する必要があったことが、取得理由になります。
長女ですが誕生後、退院までの日取りが長引いたり、健康面で問題はなかったのですが頭蓋骨の手術をすることになったりと、想定外の出来事が続いたのですが、育休期間中であったため家庭としては柔軟に対応することが出来ました。私の場合、育休期間中は主に長男との生活でしたが、きかん坊の長男に苦戦しつつも、子どもとの大切な時間を過ごすことが出来、取得して良かったと感じています。
応募に関するお問い合わせ、ご質問等はe-mailにてお気軽にご連絡ください。
通常は、平日の就業時間内で面接を設定しております。ただし、現職でのご都合により日中帯での調整が難しい場合は、ご相談の上、平日夕方以降でも面接日時を調整させていただきます。
業績については、半期ごとに立てた目標とその達成度合い(成果)を確認し、その評価に応じて6月、12月の賞与に反映します。また10月〜翌9月の1年間で総合評価(管理職は4月〜翌3月)を行い、評価結果が昇格、月例給与、及び退職手当の累積額に反映されます。
寮は用意しておりませんが仙台を離れて勤務を命じられる場合は、借上社宅に入居することができます。契約額の上限が定められているものの賃借料の25%(+共益費)を負担することで入居が可能です。
全社平均で、月間約20時間程度です。
若い社員が多く、明るい社風です。チームで仕事をする機会が多いこともあり、メンバーを思いやる気持ち、傾聴力などの高いコミュニケーション能力を備えた社員が多く働いています。 また、「東北の地に貢献したい」という想いのある社員が多いのも会社の特色です。地域のお客様の笑顔のため、社員一人ひとりが仕事や自己成長への意欲を高く持って働いています。
主な勤務地は仙台です。お客様の指定により他の地域でも勤務していただく場合があります。
年間20日間の年次有給休暇があります。時間単位での取得もでき、1時間所用で離席、などの利用も可能です。それ以外にも、5日間の夏季休暇や、年末年始休暇があります。また、結婚、出産、子育てなどのライフプランに合わせてまとまった休みを最大40日取得することができます。
以下の通りです。
新卒 | 経験者 | 計 | 経験者採用比率 | |
2018 | 7 | 4 | 11 | 36% |
2019 | 6 | 9 | 15 | 60% |
2020 | 12 | 5 | 17 | 29% |
2021 | 11 | 7 | 18 | 39% |
2022 | 6 | 11 | 17 | 65% |
2023 | 15 | 9 | 24 | 38% |
年に1回、本人の業務への適性や異動希望を記入する自己申告書を提出する機会があります。また、四半期毎に上長との面談を設定しており、その中で業務や職場で抱える課題やその後のキャリアについてなどを相談することが出来ます。