ソリューション

NTTデータ東北が提供しているサービスやソリューションをご紹介します。

導入事例

NTTデータ東北が提供しているサービスやソリューションの導入事例をご紹介します。

分野から探す
テーマから探す

会社情報

NTTデータ東北の会社概要、事業内容、企業理念などをご紹介します。

サステナビリティ

NTTデータ東北のサステナビリティをご紹介します。

目次

データ活用ソリューション

データで未来を拓き

ビジネスに革新

データ活用が経営判断の起点

変化が激しい昨今のビジネス環境では、
戦略に対する
判断の遅れ
事業や成長の機会損失につながる

ビジネス規模範囲と時間軸で情報から機会や脅威を分析し、適切に判断ポイントでアクションした結果、事業

判断が遅れた場合・適切に
意思決定できなかった場合にどうなるか

競合企業に遅れを取る

労力や投資が無駄になる

ビジネスの結果を

客観的に分析できない

そこで重要な判断材料となるのが"情報"つまり"データ"です。

そのため、DX(デジタルトランスフォーメーション)の一つとして企業内の様々な
データを分析し、経営に活かす「データドリブン経営」が近年注目されています。

経営の"カギ"はデータドリブン

攻めと守りのデータ活用で
『データドリブン経営』を実現

データドリブンとは

データドリブン(Data Driven)とは、売上データやマーケティングデータ、WEB解析データなど、
データに基づいて判断・アクションする事です。
近年、様々な業界において環境が激しく変化しニーズが多様化しており、
企業は判断に基づいた競争力の向上と持続的な発展に向けたアクションが必要不可欠です。

データを分析する 結論ありきでなく、客観中立な姿勢で取り組む データからではなく、業務課題優先で考える データを生み出す データが企業の資産であることを理解している データの正確性・適時性・完全性の維持への 責任を理解している データを見て判断する 分析結果と結論の妥当性を判断することができる ロジックの誤り・不足を見抜き指摘することができる データを見て行動する データにもとづき行動する癖がついている 目標・実績の差異をデータからとらえ、 行動を改善できる

企業では、次を見据えた経営戦略や新サービス、新商品開発、マーケティング等の「攻めの活用」
業務プロセスの最適化、効率化、品質向上等の「守りの活用」の取り組みが活発になっており、
近年、攻めの活用の領域が拡大しています。

経営戦略や事業戦略の策定 各システムデータや外部データ(統計・気象等)を元に分析し、売上予測、注力事業、戦略立案 基礎研究や学術研究への反映 制御機器類センサーデータや医療データを元に分析し、研究開発、製品開発 内部統制強化 経理データ、営業データを元に 不正/兆候等を検知するプロセス 顧客や市場の分析・調査 行動ログ/調査・販売データ等から消費者傾向・動向を分析し、ニーズの把握やプレゼンス向上・評価改善 生産・在庫・物流等の最適化 販売/生産/在庫/配送状況/気象等のデータを元に需要や在庫/配送状況などを分析し、最適化 業務プロセスや手順の効率化・品質向上 属人的なデータ収集・加工・手動での定型業務等の自動化によるプロセスの効率化/最適化 経営管理手法のスピード・効率向上 経理/販売/人事等各部門データを一元的に予実分析することによる経営の効率化 商品やサービスの検討・改善 コールセンター/SNS情報等顧客の声を分析し、商品開発CS/サービス向上

ソリューション一覧

NTTデータ東北が提供するサービス

データ活用を目指される企業様に対して構想策定段階から支援し、
様々なNTT DATAのソリューションを組み合わせたデータ分析基盤の提供、導入後の組織定着に向けた支援までトータルに対応します。

Amazon Redshift ORACLE DataRobot データ蓄積 目的別 ERP SFA CAM データプレパレーション・クレンジング データ活用戦略・構想立案 組織・人財・戦略策定 データマネジメント・ガバナンス方針策定 データ分析基盤 アーキテクチャ策定 Power BI 戦略策定 収集・連携 蓄積・加工 可視化 分析・予測 可視化 ダッシュボード セルBI 分析・予(AI モデ 分析 ユーザ部門 経営者・マネージャー・担当 意思決定向上・高速化 業務改善・適正化・最適化 デジタルマーケティング カタログ・データ品質・マスタ管理 センサ 位置情報 ソーシャル オープンデータ データ収集・連携 コンサル領域 データ分析・活用構想策定 方針策定 戦略策定 インテグレーション領域 データ分析基礎構築・運用 可視 活用 活用領域 データ活用・定着支援 分 析 Snowflake Tableau Dataiku MorionBoard Dr.Sum データ活用アセスメントサービス Informatica ASTERIA Warp Alteryx TROCCO neoAI Chat

※「Snowflake」は可視化・データ活用も可能です。

進化するデータ活⽤ビジネスのための「データ活用アセスメントサービス」

誰でも使えるセルフサービス分析プラットフォーム 「Alteryx」

クラウドネイティブなアーキテクチャに基づき構築されたデータクラウド「Snowflake」

オールインワンタイプのデータサイエンス&機械学習プラットフォーム「Dataiku」

業界別事例

NTT DATAでは、データ活用を始めとする最新の情報技術を起点にあらゆる業界の企業変革に貢献しています。

流通・小売 流通・小売
POS情報を用いた分析サービスや地図情報と重ね合わせた出店計画、PB商品開発に向けたデータ分析手法開発支援
主な顧客国内流通大手小売、コンビニ様
  • 出店戦略
  • 商品カテゴリ分析
  • 価格妥当性
業界別データ活用
製造製造
製品の利用者におけるサービスの統合化による顧客分析、製造プラントにおける省エネの分析等
主な顧客国内大手建機メーカ、家電メーカ様
  • 製造機器故障予測
  • 欠品品発生管理
  • 部品在庫最適化
業界別データ活用
通信キャリア・ユーティリティ 通信キャリア・ユーティリティ
利用ユーザの離反防止や、サービスに対するユーザ増加のための見える化、業務課題の導出、打ち手の分析等
主な顧客国内大手通信キャリア様
  • 解約予兆
  • クロスセル・アップセル
  • 優良顧客定義
保険保険
データ戦略、データマネジメント、データカタログ、各種ガイドライン、データ連携IF開発、各種運用策定等の支援
主な顧客国内大手保険会社様
  • 情報活用戦略
  • 情報活用施策実行支援
  • 統合顧客情報基盤
金融・クレジットカード金融・クレジットカード
会員制度の導入に向けた顧客戦略と育成シナリオの立案、優良顧客の定義、利用行動パターン分類等
主な顧客国内大手銀行様、国内大手クレジットカード会社様
  • 優良顧客定義
  • 顧客育成戦術
  • データサイエンティスト育成研修
WebWeb
製品の利用者におけるサービスの統合化による顧客分析、製造プラントにおける省エネの分析等
主な顧客ECサイト運営会社様、通信会社様
  • 行動分析・経路分析
  • 優良顧客候補検出
  • WEBログ×テキストマイニング

選ばれる理由

NTTデータ東北が選ばれる理由

理由1 豊富な導入実績からくる

様々なケイパビリティ
様々な業界のお客様の経営課題に対してITを活用し、解決してきた実績からまとめられた方法論(開発手法、設計テンプレ、ベストプラクティスガイドライン、リファレンスアーキテクチャ等)や多種多様な事例を元にデータ分析・活用のご支援が可能です。
理由2 製品提案に留まらず

ワンストップでの支援
データを活用したビジネスの検討段階からお客様を支援する「コンサルティング」、データサイエンティストやITエンジニアによるデータ活用を促進する「プラットフォーム提供」、データ分析・活用の定着を推進する「分析業務のアウトソース」まで総合的に提供できる体制でご支援が可能です。
理由3 IT部門・業務部門と伴走した

データ分析・活用の推進
数多くの案件で顧客体制内に参画し、顧客と共に推進する取組み実績があり、導入ベンダーの立場だけでなく、IT部門・業務部門調整を図りながらお客様と一緒になったデータ分析・活用の推進が可能です。
※「Alteryx」は、Alteryx,Inc.の登録商標です。

※「TROCCO」は、株式会社primeNumberの登録商標です。

※「Informatica」は、Informaticaの登録商標です。

※「ASTERIA Warp」は、アステリア株式会社の登録商標です。

※「Snowflake」は、Snowflakeの登録商標です。

※「Dr.Sum」は、ウイングアーク1st株式会社の登録商標です。

※「Amazon Redshift」は、Amazon Web Servicesの登録商標です。

※「ORACLE」は、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の商標または登録商標です。

※「Tableau」はTableau Software Inc.の登録商標です。

※「MotionBoard」は、ウイングアーク1st株式会社の登録商標です。

※「Power BI」は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。

※「Dataiku」は、Dataikuの登録商標です。

※「neoAI Chat」は、株式会社neoAIの登録商標です。

※「DataRobot」は、 DataRobot, Inc. の登録商標です。