ソリューション

NTTデータ東北が提供しているサービスやソリューションをご紹介します。

導入事例

NTTデータ東北が提供しているサービスやソリューションの導入事例をご紹介します。

分野から探す
テーマから探す

会社情報

NTTデータ東北の会社概要、事業内容、企業理念などをご紹介します。

サステナビリティ

NTTデータ東北のサステナビリティをご紹介します。

健康経営施策の取り組み

健康経営施策の取り組み状況に関する指標

No. 内容 目標値 単位 FY2022 FY2023 FY2024(暫定)
1 定期健康診断受診率 100 100 100 100
2 ストレスチェック受診率 100 100 100 100
3 dヘルスケア登録率 16.2 16.4 17.5
4 特定保健指導完了率 前年度以上 20 20 23.1
5 特定保健指導対象者率 前年度以下 22.6 24.7 23.4
6 健康経営浸透度(※1) 前年度以上 ポイント - - 3.63
7 年間総労働時間(一般社員のみ) 時間 1970 1941 2004
8 月平均時間外労働(一般社員のみ) 時間 28.1 26.4 29.6
9 年次有給休暇切捨て人数
(年休年度:10月~翌年9月)
切捨て0 0 0 0

(※1)社内アンケートによる(5点満点で回答)

従業員の意識変容行動変容に関する指標

No. 内容 目標値 単位 FY2022 FY2023 FY2024(暫定)
10 非喫煙率 前年度以上 76.5 74.3 77.3
11 運動習慣者率 前年度以上 17 17.8 20.4
12 過重労働者面談実施率 100 100 100 100

健康関連の最終的な目標指標

No. 内容 目標値 単位 FY2022 FY2023 FY2024(暫定)
13 適正体重維持者率 前年度以上 % 55.8 56 56.3
14 睡眠十分者率 前年度以上 % 69.8 66.7 59
15 平均勤続年数 14.7 14.7 14.3
16 プレゼンティーイズム(※2) 前年度以上 % - - 22.3
17 アブセンティーイズム(※3) 前年度以下 % 5.5 3.9 3.9
18 ワークエンゲイジメント(※4) 前年度以上 ポイント 2.35 2.44 2.42
19 高ストレス者率 前年度以下 % 12.9 11.4 16.9
20 一人当たり医療費 前年度以下 20,183 29,864 28,303
21 死亡災害件数 0 0 0 0
22 労働災害件数 0 0 0 1

(※2)プレゼンティーイズム:SPQ(Single-Item-Presenteeism Question 東大1項目版)による
    プレゼンティーイズム=100%ー回答値(病気やけががにときに発揮できる仕事の出来を100%として過去4週間の自身の仕事の評価)
    測定人数315人、回答率90%

(※3)アブセンティーイズム:病気休職・休暇者の割合

(※4)新職業性ストレスチェック
    FY2022:測定人数272人、回答率100%
    FY2023:測定人数272人、回答率100%
    FY2024:測定人数291人、回答率100%

健康管理と健康増進に関する取り組みについて

社員の健康が第一と考えより細やかな健康課題の把握のために、法定の健康診断よりも手厚い検査項目を実施したり、健康診断で要精密検査と判定された社員が検査や治療を放置しないよう、産業医等と連携してフォローしています。


  • 健康診断受診率100%
  • ストレスチェック100%
  • 保健師による検診結果のスクリーニングと面談のフォロー
  • 健康診断項目と対象の充実化(女性の健康診断項目の充実化、シニアドックの実施)
  • 産業医保/健師による職場巡回
  • 特定保健指導実施促進
  • 健康器具の社内設置
  • オフィス内の運動量増加につながる什器の設置
  • 安全衛生委員会の開催(月1回)
  • 生理用ナプキン無料設置
  • 女性セミナーの開催
  • セルフケア研修の実施
  • ラインケア研修の実施
  • 社内相談窓口の明確化
  • 社外医療専門職と連携した個別フォロー
  • 健康リテラシー向上を目的とした健康増進動画の配信
  • 社内システムを活用した健康情報の発信

感染対策に関する取り組み

従業員の安全と健康を最優先に考え、感染症の予防と拡大防止に向けて取り組みを実施しています。


  • コンディションチェックツールの常設
  • 手指消毒剤等衛生用品の配備
  • インフルエンザ予防接種料金の一部会社負担(予算措置)

働き方改革に関する取り組み

従業員一人ひとりが安心して働き、能力を最大限に発揮できる環境づくりを目指し、働き方改革に積極的に取り組んでいます。


  • 年休取得の奨励(切捨てゼロ)
  • 総労働時間の把握管理
  • TWの促進、スーパーフレックスの導入
  • フリーアドレスオフィス
  • 社員間のコミュニケーション促進を目的としたぜ社員レクを実施
  • 福利厚生サービスへの加入(健康/育児/介護/余暇活動)

健康経営に関する取り組み

全社キックオフの場において、代表取締役社長より健康経営宣言とグラウンドデザインを発表し、企業としての明確な方針を示しました。


  • 全社キックオフの場で代表取締役社長から全社員に向けて健康経営宣言(グラウンドデザインの発表)を実施
  • 健康施策のKPIの設定と実行

健康経営体制の充実と強化

社員の健康を企業の成長の基盤と捉え、推進体制を強化しました。


  • 健康経営ワーキンググループの発足
  • 健康経営コンサルティングの実施 健康経営コンサルタントを入れて健康経営の取り組み体制を強化

協力会社に対する取り組み

当社では自社の社員に留まらず、NTTデータグループ全体の健康経営の実現ひいては企業価値の向上を目指し、協力会社様への健康経営の情報提供などを積極的に行っています。


  • 弊社の健康経営の取り組み紹介
  • 健康増進動画の配付
  • 健康増進を目的とした、衛生用品(生理用ナプキン)の無料提供